2019年10月06日

かなり放置していたこと、お詫びします。

ブログ更新するにあたりまして、担当者の体調不良等の自主都合により、
長期間ブログを放置する形になっていることをお詫びします。

この伊勢志摩不登校ひきこもりを考える会も、現在、奇数月に1度、
「いせ市民活動センター南館2階」を会場といたしまして、
開催させていただいております。
今後は、例会情報だけでもアップしていくよう努めてまいります。

今一度少しのご猶予いただきますよう、ご理解いただければ、と思っております。
このブログまで足を運んでいただいた方のためにも、
少しでも情報をアップしていきたいと思っております。
今後ともよろしくお願いいたします。
posted by ぼちぼち at 22:46| 過去の活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月11日

2016年7月例会の予定

7月になりました。本当に暑い日々が続きます。
みなさんいかがお過ごしでしょうか。

さて、7月の子どもみらい会議の予定をお手元に、と思います。
7月は神宮奉納花火大会があるため、日程を1週間ずらして行います。
#2016年 7月子どもみらい会議予定#
日時;2016年 7月23日(土曜日)午後7時〜9時
会場;いせ市民活動センター南館2階

posted by ぼちぼち at 20:40 | TrackBack(0) | 過去の活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月06日

どうも、夜分お騒がせいたします。7月の例会の予定です。

7月になりました。梅雨空が広がっています。

さて、7月は宮川で行われる花火大会のため、
18日の予定を繰り上げて、11日、第二土曜日として行います。

子どもみらい会議 例会
日時;2015年7月11日(土曜日) 午後7時〜9時
場所;いせ市民活動センター南館 2階 第1会議室
アクセス;近鉄山田線・JR参宮線伊勢市駅、南口(JR改札)を降りて外宮前へ

なお、参加の方には参加費100円をいただき、会場費等にあてております。あらかじめご用意ください。
posted by ぼちぼち at 22:44 | TrackBack(0) | 過去の活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月06日

3月の予定です

3月に入りましたが、寒さ厳しい日もあります。暖かさを感じる日もありますが、
季節的にも季節性の感情障害も出やすくなる時期でもあり、
体調管理、気持ちの整理つけにくい時期かもしれません。
無理せずお過ごしください。
3月は伊勢が会場の都合により第2週土曜日の開催になります他は、変わりありません。

ぼちぼちいこか(伊勢志摩不登校ひきこもりを考える会)例会 2015年3月
日時;3月15日(日曜日) 午後1時30分〜4時30分
会場;志摩市鵜方 志摩市鵜方公民館2階小会議室(または1階図書室)
交通アクセス;近鉄志摩線鵜方駅北口下車・徒歩数分

子どもみらい会議例会 2015年3月
日時;3月14日(土曜日)午後7時〜9時
会場;伊勢市岩渕 いせ市民活動センター南館2階
交通アクセス;JR参宮線/近鉄山田線伊勢市駅南口(JR改札)下車 外宮参道を外宮前へ

例会に参加される方については、100円を参加費としていただき、会場費などにあてて利用しております。あらかじめご用意のほどお願いします。
posted by ぼちぼち at 14:02 | TrackBack(0) | 過去の活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月15日

4月例会情報のお知らせ

4月も中旬です。
4月のはじめには花冷えとはまぁ、言葉の使いようだと思う日々もありました。
みなさんは体調いかがでしたでしょうか。
遅ればせながら、4月の情報をお届けします。
また、三重県の会の情報もあわせてお届けしますので、よろしくお願いします。


☆ぼちぼちいこか例会(志摩)☆
日時;4月20日(日曜日) 午後1時半〜4時半
場所は志摩市鵜方公民館2階小会議室または1階図書室です。

#子どもみらい会議例会(伊勢)#
日時;4月19日(土曜日) 午後7時〜9時
場所はいせ市民活動センター南館2階です。

≪三重県・登校拒否・不登校・ひきこもりを考える会 今後の予定≫
日時;6月1日 午後1時半〜4時半
場所は津市アスト津3階 ミーティングルームBです。
posted by ぼちぼち at 06:50 | TrackBack(0) | 過去の活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月17日

9月の早朝参拝予定

台風一過、晴天に恵まれましたが、寒暖の差が激しく、体調の管理も難しくなってきました。
いかがお過ごしでしょうか。

9月の早朝参拝は次の通り行いたいと思います。

日時;9月21日(土曜日) 午前7時40分 内宮宇治橋前集合
8月にはお白石持ち行事等のため、時間がさけなかったところから、9月には内宮参拝の予定です。
posted by ぼちぼち at 21:12 | TrackBack(0) | 過去の活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月25日

22日のかわり

6月早朝参拝で、天候や川の状況などいろいろ考え、台風の後のことでしたので、延期とさせていただいたことについてのお話です。
この土曜日、29日土曜日に早朝参拝したいと思います。
天候は今のところ雨の予定ではないようなので、延びたうえにさらに・・・ということにはならないかとは思いますが・・・。
posted by ぼちぼち at 08:32 | TrackBack(0) | 過去の活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月21日

明日の早朝参拝

天候にかかわらず諸事情を踏まえた結果、安全に来ていただくため、
明日の早朝参拝あとりやめる運びとなりました。
また日程が詳しく決まり次第お届けします。
posted by ぼちぼち at 22:33 | TrackBack(0) | 過去の活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月15日

ちょっとおすすめBOOK

こんばんは
沖縄はもう梅雨に突入ということだそうです。
伊勢でも30度前後まで気温が上がったらしく、初夏を通り越した気持ちになります。
まだ5月なのに・・・。
インフルエンザの話もありましたが、そうでなくてもこの差にはちょっとついていけなさそうです・・・

さてさて、ちょっとおすすめBOOKの更新です。

斎藤 環著 『ひきこもりはなぜ「治る」のか?』  ちくま文庫 2012年 680円+税

精神医療の現場でひきこもりの問題とかかわり続けている著者によるひきこもり・不登校・NEETについての分析お、それをベースにした家族の対応や治療について整理してくれてある一冊です。精神分析的な内容も書いてあるので多少難しいところもありますが、社会復帰に向けての対応の指針を示唆してくれる一冊です。


ごあいさつでも書いた通り、5月にこの寒暖の差、初夏のものとは思えません。
それだけにここで体調を崩しかねないこともあるでしょう。
身体あって支援という活動ができ、見守るおいうことができるのだと思います。
まずは、支援者の方、ご家族が倒れていかないように、しっかりご自分をいたわってやっていただきたいと思います。
こうした問題は、一朝一夕で解決するものではありません。
一人で何とかしようとしても、ということも多くあります。
そのためには、やはり助けを呼べる態勢であること、体がそれであることが大切です。
無理に圧していくよりも持久戦を構えて支援できていければ、と思います。
posted by ぼちぼち at 00:08 | TrackBack(0) | 過去の活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月13日

全体の会の情報

周りの方の話を聞いているとやはりこの寒暖の差は5月の陽気ではないようなことを聞きます。
インフルエンザの話も依然としてまだ聞くようです。
この体調を崩しやすい時期からまた、ジメジメした梅雨の季節へと変わっていきます。
参加くださる方だけではなく、お体は大切にしていただきたいと思っております。

さてさて、この6月に行われる三重県の会についての情報をお手元へ。

≪三重県登校拒否・不登校・ひきこもりを考える会≫ 今後、6月の予定/em>
日時;6月9日(日曜日)の午後1時30分から4時30分まで
会場は、アスト津3階 ミーティングルームB

発達障がいについて
・不登校やひきこもり、NEETとも関係する発達障がいについての話です。

例会後、スタッフによる不登校・ひきこもりの個別相談も受け付けます。
会場へのアクセス
JR、近鉄とも津駅下車すぐ。
posted by ぼちぼち at 17:46 | TrackBack(0) | 過去の活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月05日

5月の例会情報、おとどけします。

5月にはいりました。
暦の上では立夏、春ではなくもう夏の便りということになります。
気温の差が激しく、5月ってこんな時期だっけ?と首をかしげたくもなる時期。
身体がついていかなくなることのないよう、管理には気を配りたいものですね。
支援している側、されている側関わらず、やはり体調そろってこそ踏み出せる一歩です。

さて、5月の例会情報をお手元に。
なかなか更新ができなくてごめんなさい。
ひとりでも、このブログを見てくださる方のためにお役にたてる情報をお手元に届けたいと思っています。
今後ともよろしくお願いします。

#ぼちぼちいこか(伊勢志摩不登校ひきこもりを考える会)例会#
日時;5月19日の日曜日、午後1時30分から4時30分
会場は、志摩市鵜方公民館2階小会議室、または1階の図書室です。
アクセス;近鉄志摩線鵜方駅北口下車、徒歩数分

☆子どもみらい会議(伊勢)例会☆
日時;5月18日の土曜日、午後7時から9時
会場は、いせ市民活動センター南館2階
アクセス;近鉄山田線・JR参宮線伊勢市駅下車、そのまま外宮方面へ。外宮前交差点そば

例会に参加くださる場合には、参加費として100円をいただいておりますので、あらかじめご用意ください。いただいた参加費は、会場費などにあてています。

三重県の全体の会などの予定、ちょっとおすすめBookはまた後日、upする予定です。
posted by ぼちぼち at 17:17 | TrackBack(0) | 過去の活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月06日

≪2012年12月例会のご案内。伊勢と志摩≫

本格的な冬将軍がやってきたようです。
朝晩の冷え込みも身にしみてくるようになりました。みなさんはいかがお過ごしでしょうか。
さて、12月16日に衆議院選挙がおこなわれる関係で、志摩の例会は一週間遅れの23日の日取りで行います。
伊勢の例会には変更はありません。

またこれは後付けで更新しますが、年末年始の人ごみを考えて12月の早朝参拝イベントは、15日の土曜日の予定で一週間前倒しする予定です。
詳しくはまたお届けしますので、そちらをご覧になってください。

さて、伊勢と志摩の例会の情報をお手元に届けていきたいと思います。
☆ぼちぼちいこか(伊勢志摩不登校ひきこもりを考える会)例会☆
日時;12月23日(日曜日)、午後1時30分〜4時30分まで
会場は志摩市鵜方、鵜方駅近くにある、志摩市鵜方公民館2階の小会議室(または1階の図書室)です。
アクセス;近鉄志摩線鵜方駅北口下車すぐです。

#子どもみらい会議 例会#
日時;12月15日(土曜日)、午後7時〜9時まで
会場は伊勢市岩淵、いせ市民活動センター南館2階の第一会議室です。
アクセス;伊勢市駅JR口から外宮方向へ。外宮前の赤福がある交差点を左へ。

いずれも参加費として100円をいただき、会場費等に役立てていますので、あらかじめご準備いただきますよう、お願いします。

伊勢と志摩の例会を終えるともう、残りも数えるばかり。一段と寒さこたえる時期ではありますが、無理なく暖かい服装でお越しいただきますよう。
posted by ぼちぼち at 21:54 | TrackBack(0) | 過去の活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月01日

#平成24年度三重県 若者の自立を考える家族向けセミナーご案内#

今年も泣いても笑っても早あと1カ月となりました。
一段と寒さも増してきました。この時節柄、支援者の方の中には、仕事以外にも、家庭内などで忙しい方もおられます。くれぐれも身体をお大事にされてください。

今回は例会の情報ではなく、三重県 若者の自立を考える家族向けセミナーのお知らせをお届けしたいと思います。
実は、今日も松阪会場で講演があったのですが、情報をとるのが遅かったことなどから、載せることができませんでした。すみません。
明日以降の会場、伊賀と桑名、いずれも遠い会場にはなってしまいますが、是非参考にしていただきたいと思います。

まずは明日の伊賀会場から。
≪伊賀会場≫
※若者の想いと社会の移り変わり、学校と社会のつながりはどうなっているのか。
日時12月2日(日曜日)午後2時から4時まで、開場は1時半となっています。
場所は三重県伊賀庁舎 伊賀市四十九町2802

第一部の講演;『イマドキの若者』を考える -80年代、90年代、00年代以降の若者の比較から‐
講師は石阪 督規氏(東京未来大学准教授)
第二部はパネルディスカッション。「学校での関わりと、卒業後の若者の今を考える」
登壇者;石阪 督規氏、増田 博氏(伊賀市教育委員会事務局学校教育課主事)、一見 俊介氏(いが若者サポートステーション統括コーディネーター)、浦田 宗昭氏(いせ若者就業サポートステーション統括コーディネーター)

そして続いて桑名会場は。
≪桑名会場≫
☆若者が抱えるつらさとどのように向き合うのか。ご家族をはじめ、私たちには何ができるのか。
日時12月9日(日曜日)こちらも午後2時から4時までの間です。開場も1時半です。
会場は、桑名市総合福祉会館 桑名市常盤町51
第一部の講演;「若者のいきづらさと自己肯定感」
講師は高垣 忠一郎氏(立命館大学教授、臨床心理士)
「登校拒否・不登校問題全国連絡会」世話人代表。大学院で教えるかたわら、登校拒否の子どもやその親のカウンセリングを続ける。『生きることと自己肯定感』(新日本出版社)など著書多数。

第二部は、ご案内「北勢地域若者サポートステーションでの支援について」です。

いずれも遠い場所。できれば今日の松阪会場がご案内できていたらと悔やんでいます。
今日の松阪会場は、学校卒業後の居場所、社会とのかかわりをどう支えるのか、がメインのテーマだったようで。
なかなか、当事者としては未来のビジョンが描きづらい世の中の状況があります。そのなかで、ひとつの「答え」ではありませんが、当事者も支援者、家族も未来への道筋として考えると重要なことだったなぁと思っています。
ぜひとも、すぐ答えという考え方にこだわらず、「こういう道筋があるんだな」というかたちで、足を運んでくださればと思います。
posted by ぼちぼち at 21:59 | TrackBack(0) | 過去の活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月11日

いせ祭りへ参加しました!!

そもそもは「無料休憩所」。
そして「アートのできるコーヒー屋さん」も忘れてはいません。
かぼちゃにお絵かきできるということで、子どもたちには大人気でした。
型にはまらない、という柔軟な思考力の賜物かもしれませんね。
また、竹炭、コーヒー、そして北岡樹さんのCDなども売ったりしていました。
途中、北岡さんご本人が来るなど・・・。
いろいろあって楽しかったです。
posted by ぼちぼち at 23:21 | TrackBack(0) | 過去の活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月08日

9月例会の予定

9月に入ったころ、まだ暑さも残った時期もありましたが、秋めいたところも増えてきたでしょうか。
暑さ寒さも彼岸までとはいうものの、このような酷な暑さがお彼岸まで続くと体調管理が大変になりますね。
いくぶんかは過ごしやすく、秋らしくはなってきたとは思いますが、もうインフルエンザで学級閉鎖になったところもあるとか。
くれぐれも、お体にはお気をつけて過ごしてくださいませ。

それでは、9月の伊勢と志摩の例会の情報をお届けします。

※子どもみらい会議例会(伊勢)※
日時;9月15日(土)の午後7時〜9時
会場はいせ市民活動センター南館2階です。


#ぼちぼちいこか(伊勢志摩不登校ひきこもりを考える会)例会#
日時;9月16日(日)午後1時30分〜4時30分
会場は志摩市鵜方公民館2階の小会議室(または1階の図書室)です。

参加費として、100円をいただき会場費等に充てていますのでよろしくご用意ください。
posted by ぼちぼち at 20:09 | TrackBack(0) | 過去の活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月17日

8月例会の情報(伊勢のみ)

お盆も過ぎて、8月も折り返し。
うるう年の関係で8月の今年は7日が立秋でしたね。
暦の上では秋ですが、残酷ともいえる暑さの大将はまだ秋にその座を譲ることなく、居座っているようですね。
一雨降っても暑いに変わらず。虫の音が秋が来ることを知らせてきてくれているようですが、暑さきびしいこの時期、秋を感じることよりも、自身の体を守るほうが、先ですよね。

さてさて、8月例会の情報を、伊勢のみお届けします。

#子どもみらい会議(伊勢例会) 8月の予定#
日時;8月18日の土曜日、午後7時から9時ごろまで
場所;いせ市民活動センター南館二階第一会議室(一番奥までお進みください)
参加いただく方には参加費として100円をいただき、会場費等にあてていますので、よろしくご用意ください。
posted by ぼちぼち at 21:46 | TrackBack(0) | 過去の活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月18日

7月の早朝参拝イベント予定

東海地方も梅雨があけました。
途端にというよりは、梅雨明けの前から蒸し返す暑さがあったように思います。
ひとえにお体は大切に。無理なくお過ごしください。
さて、この暑さひとしおの時期、7月外宮早朝参拝行います。

日程;7月28日(土曜日)午前7時40分外宮駐車場前
この時、8月(予定)のオプションツアーについてお話します。いろいろオプションツアーについては、日程の調整が難しく、内輪でも大丈夫かどうか調整が難航していますが、五十鈴川を望みながら八朔参宮はどうかという案が出ています。
posted by ぼちぼち at 16:28 | TrackBack(0) | 過去の活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月21日

[5月伊勢例会の様子]

5月の伊勢の例会は8名が集まりました。
多くの方が来て下さり、ありがとうございました。
近況報告や当事者が「折り合いをつける」というひとつの力をつけるステップの重要性などの話が出てきて盛り上がりました。

さて、6月も伊勢、志摩ともに通常通り実施する予定です。
posted by ぼちぼち at 18:01 | TrackBack(0) | 過去の活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

5月の早朝参拝の様子

5月、すごく大気不安定の日が意外と多く、この土曜日の天候が気がかりでしたが、無事終わることができました。
5月外宮は4名が集まりました。
6月は駐車場本格有料化の最後の内宮参拝。
去年同様、斎王まつりにあわせてのイベントをやるかは話し合いによりますが、早朝参拝だけではなくてイベントが「1つでも多く実施できればいいな」と思っています。
その都度、イベント実施の際にはお知らせしますのでよろしくお願いします。
今回はせんぐう館入館ということで入館料をご用意いただきましたが、なるべく気軽に参加していただけるようには気は配っているつもりです。なかなか手ぶらでなんていうのは難しいことですが。ご負担が少なくなり、なお楽しめることを考えますので気軽に、できたらご利用くださいね。
支援者、当事者、家族問いません。
posted by ぼちぼち at 17:56 | TrackBack(0) | 過去の活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月18日

伊勢と志摩、5月例会の情報

5月も折り返しを迎えました。
昼間は熱く、夜はひんやり。特に寝起きがまだまだ肌寒さを感じる季節です。
さて、5月の伊勢と志摩の例会情報をお届けに上がります。

毎回付け加えますが、例会の参加者には参加費として100円をいただき、会場費等に充てています。ご用意のほうお願いしたします。

ぼちぼちいこか(志摩の例会)
日時;2012年5月20日(日曜日) 午後1時〜
志摩市鵜方公民館にて行います。

子どもみらい会議(伊勢の例会)
日時;2012年5月19日(土曜日) 午後7時〜
いせ市民活動センター南館2階にて行います。

posted by ぼちぼち at 22:03 | TrackBack(0) | 過去の活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。